断水によりトイレの使用ができません
2021年10月4日
カテゴリー : お知らせ
2021年10月4日
カテゴリー : お知らせ
2021年10月1日
当院では4月~6月に春の健康診断を、10月~12月にかけて秋の健康診断を行っています。
春に健康診断をされた方もたくさんいらっしゃるとおもいます。
秋までは必要ないかな!?っと、思われがちですが、わんちゃん、ねこちゃんは人の4倍の速さで年をとっているといわれますので、半年で2歳、1年で4歳!!年をとっていることになります。
ということで、当院では年に2回の健康診断をおすすめしております。
病気は予防と早期発見が大切です。
この機会にぜひ、検査をうけてみてはいかがでしょうか。
院長 小西
カテゴリー : お知らせ
2021年3月15日
◯献血の安全性について
ドナー犬、猫の健康診断を行い問題がないと判断した場合に限り、体の大きさに合わせた安全な量の血液を採取させていただきます。
◯輸血ドナーの登録をしていただける条件
犬
1歳~7歳
15kg以上
混合ワクチン、狂犬病予防注射を毎年接種している
ノミダニフィラリア予防をしている
血液に感染する病気に罹患したことがない
(バベシア症や犬ブルセラ病など)
交配出産経験がなく、避妊手術、去勢手術をうけている
輸血されたことがない
採血時におとなしくしてくれる
秋田犬を除く
猫
1歳~7歳
3kg以上
混合ワクチンを毎年接種している
ノミダニフィラリア予防をしている
血液に感染する病気に罹患したことがない
(猫エイズや、猫白血病、ヘモバルトネラ症など)
交配出産経験がなく、避妊手術、去勢手術を受けている
輸血されたことがない
採血時におとなしくしてくれる
◯献血までの流れ
〜ドナー登録時〜
一般身体検査、血液型検査を行い、問題がなければ輸血ドナーとして登録させていただきます。
〜献血時〜
輸血が必要となった際、登録ドナーのオーナー様へご連絡差し上げます。
ご都合よろしい場合はご来院いただき、詳しい血液検査をさせていただきます。(結果が出るまで、お待ちいただくか、お預けいただきます。)
血液検査に犬ではフィラリア検査、猫では猫エイズ、猫白血病検査を含みます。
問題がなければ採血を行います。必要に応じて首の採血部位の毛刈りを行わせていただきます。
念のため採血後は点滴で体の水分補給をさせていただきます。
◯献血に協力いただいた方には特典があります。
ドナー登録時
献血時
◯年間で犬、猫それぞれ20頭までの登録を募集します。
その他ご不明な点等ございましたら、当院のスタッフにお声かけください。
献血の必要性をご理解いただき、ご協力をお願いします。
カテゴリー : お知らせ
2021年3月2日
そのため、和歌山に飼犬登録をされている方は狂犬病の案内のハガキがきたのではないでしょうか?
狂犬病の予防接種はハガキ記載の日時に指定の場所に行って接種する方法と動物病院に行く方法があります。
ハガキに記載の動物病院では登録の代行もしていますので、集合注射に行っても記載の動物病院に行っても保健所まで登録に行く必要もなく楽ちんです!
なので、精算時に済票などをお渡しさせていただきます。
カテゴリー : お知らせ
2021年3月1日
当院は2021年4月1日より診療費・トリミングの総額表示編の変更と値上げをさせて頂きます。
2021年4月1日より総額表示が義務化されます。当院でも4月1日より待合・診察室の料金表を総額表示へ変更させ頂きます。
トリミングの値上げにつきましては、最近はありがたいことに予約が一杯でトリミングをお断りすることもありました。そのため、当院に通院・予防をされている飼い主様を最優先にさせて頂きたいという思いからです。トリミングの料金は値上げいたしますが、当院で混合ワクチン等の予防をされている飼い主様には割引をさせて頂きますので実際は値段は変わりません。他院で予防をされている飼い主様は値上げとなりますのでご了承お願い致します。また、疾患や高齢で診察時間内でのトリミングが必要な子、保定・補助が必要な子は、施術に時間を要し受入れ件数が制限される為、追加料金を頂くことになりましたのでご了承お願い致します。
次に診療費の値上げは医薬品・部材の高騰です。開院から年月が経ち医薬品や部材の値段が年々高くなってきています。診察料や処置の費用のみを今回値上げいたします。予防薬・処方料・処方する薬の値上げは致しませんので慢性疾患の方などは費用負担は余り変わらないと思います。
ご理解宜しくお願い致します。
院長 小西
カテゴリー : お知らせ
2020年10月1日
当院では4月~6月に春の健康診断を、10月~12月にかけて秋の健康診断を行っています。
春に健康診断をされた方もたくさんいらっしゃるとおもいます。
秋までは必要ないかな!?っと、思われがちですが、わんちゃん、ねこちゃんは人の4倍の速さで年をとっているといわれますので、半年で2歳、1年で4歳!!年をとっていることになります。
ということで、当院では年に2回の健康診断をおすすめしております。
病気は予防と早期発見が大切です。
この機会にぜひ、検査をうけてみてはいかがでしょうか。
院長 小西
カテゴリー : お知らせ
2020年5月16日
◯献血の安全性について
ドナー犬、猫の健康診断を行い問題がないと判断した場合に限り、体の大きさに合わせた安全な量の血液を採取させていただきます。
◯輸血ドナーの登録をしていただける条件
犬
1歳~7歳
15kg以上
混合ワクチン、狂犬病予防注射を毎年接種している
ノミダニフィラリア予防をしている
血液に感染する病気に罹患したことがない
(バベシア症や犬ブルセラ病など)
交配出産経験がなく、避妊手術、去勢手術をうけている
輸血されたことがない
採血時におとなしくしてくれる
秋田犬を除く
猫
1歳~7歳
3kg以上
混合ワクチンを毎年接種している
ノミダニフィラリア予防をしている
血液に感染する病気に罹患したことがない
(猫エイズや、猫白血病、ヘモバルトネラ症など)
交配出産経験がなく、避妊手術、去勢手術を受けている
輸血されたことがない
採血時におとなしくしてくれる
◯献血までの流れ
〜ドナー登録時〜
一般身体検査、血液型検査を行い、問題がなければ輸血ドナーとして登録させていただきます。
〜献血時〜
輸血が必要となった際、登録ドナーのオーナー様へご連絡差し上げます。
ご都合よろしい場合はご来院いただき、詳しい血液検査をさせていただきます。(結果が出るまで、お待ちいただくか、お預けいただきます。)
血液検査に犬ではフィラリア検査、猫では猫エイズ、猫白血病検査を含みます。
問題がなければ採血を行います。必要に応じて首の採血部位の毛刈りを行わせていただきます。
念のため採血後は点滴で体の水分補給をさせていただきます。
◯献血に協力いただいた方には特典があります。
ドナー登録時
献血時
◯年間で犬、猫それぞれ20頭までの登録を募集します。
その他ご不明な点等ございましたら、当院のスタッフにお声かけください。
献血の必要性をご理解いただき、ご協力をお願いします。
カテゴリー : お知らせ
2020年5月14日
先日よりクレジットカード決済ができず申し訳ありません。
本日、新しい端末が届きましたので通常通りクレジットカード決済が行えることになりました。
この度はご迷惑をおかけし申し訳ありません。
院長 小西
カテゴリー : お知らせ
2020年5月11日
本日よりクレジットカード端末の故障により、しばらくの間クレジットカード決済ができません。
ご迷惑をおかけしますが現金精算でのご協力をお願いいたします。
院長 小西
カテゴリー : お知らせ
2020年4月8日
カテゴリー : お知らせ